スズメバチが現れてもこれさえ読めば安心!知っておくべき6つのこと

ハチ図鑑 2018.05.17

こんにちは!ハチのコンシェルジュ中村です。

最近、ニュースでスズメバチを取り上げることも多くなってきましたね。
2017年9月にスズメバチに刺されて女性が死亡するという事故もありました。
「今調べておかないと…」とあなたもお考えなのではないでしょうか?

スズメバチ


「スズメバチって、危険ってはなんとなくわかってるけど、もしベランダに巣でもできたらどうすればいいのかな」
「どんな特徴があるんだろう、アシナガバチとかとの違いってあるのかな」
「毒って本当に強いの?2回刺されたら死ぬって本当かしら」

この記事では、こんな疑問にお答えするべく、以下のことを解説していきたいと思います。

  • スズメバチの生態(巣の形や見た目の特徴、いつまで活動するのか、攻撃性など)
  • スズメバチの攻撃性
  • スズメバチに刺されたらどうなるのか
  • 刺された時の対処法
  • 刺される前にしておきたい対策
  • スズメバチの巣ができた際の対処法

「もしいきなり目の前に現れたら…」そう思うとゾワっとしますよね。
私も、駆除のときは覚悟を決めて行なっています。

私たち蜂駆除業者も、いざスズメバチが現れたときにお客様や自分自身の安全を確保できるよう、日々知識を積んでいます
今回は、危険と隣り合わせでスズメバチを見てきた私だからこそわかる、スズメバチの特徴や攻撃性、対処法を教えたいと思います!

この記事があなたのお役に立てることを願っています!

スズメバチの特徴を知っておこう

スズメバチが目の前に現れたら…?
ものすごく慌てます。叫んで一目散に逃げたくなりますよね。

しかし、「4月のスズメバチは攻撃性がない」「冬は越さずに死ぬ」など、スズメバチも活動が穏やかな時期はあります
いざスズメバチに出くわしたときも慌てず行動ができるように、スズメバチの特徴を学んでおきましょう!

慣れればすぐわかるように!スズメバチの見分け方

色の特徴

スズメバチは黄色〜オレンジに近い黄色のような色に、
黒の縞模様という色の個体が多くいます。

しかし、これだけだとアシナガバチにも似たような種は多く、見分けることは難しいです。

形の特徴

一方、形は他の種と違いが多くみられます。

このような特徴があれば、「スズメバチかも」と思った方がいいです。

  • 大きい(体調24~40mほど)
  • 胴体が太い
  • くびれがない

スズメバチとアシナガバチを比較すると、このように明確な違いがあります。

スズメバチは大きくて胴体が太く、くびれがない。アシナガバチは小さくて細長くてくびれがある。
飛び方の特徴

スズメバチは、

  • まっすぐ
  • はやく

飛ぶことが特徴です。
一方、アシナガバチはフラフラと飛びます。

「止まってる見た目をじっくり見ることができない!」という方はこの見方で判断してみてくださいね。

スズメバチの巣ってどんなやつ?

蜂の巣は種類によって特徴的な形をしているため、見た目の判別は簡単に行うことができます。

一般的に、スズメバチの巣はこのような形をしています。

スズメバチの巣の特徴は、縞模様、入り口がひとつ、直径は30~80cmの大きさです。

特徴としては、以下の3つを覚えておくと役に立ちます。

  • 縞模様
  • 入り口はひとつ
  • 大きさは直径30cm〜大きいもので80cm

また、スズメバチは初期→中期→後期で巣が変化していきます。

4月から5月は巣穴にお椀を被せた形、またはとっくりを逆さにした形。6月から8月は20cm〜30cmほど。9月以降は30cm以上になり、大きいものは80cm以上に。

初期段階の巣のスズメバチはおとなしく、攻撃性はありません。
作り始めの巣を駆除したい方は、こちらの記事で詳しい方法を解説していますので、チェックしてみてくださいね!

スズメバチの活動時期を紹介

スズメバチは巣の発達と共に攻撃性を増していきます
活動時期と攻撃性の変化を表にまとめてみました。

スズメバチの攻撃性
4月下旬〜
5月下旬
※北海道は5月下旬〜6月下旬
女王バチが1匹で巣を作っているため、攻撃性はない
巣の作り始めから40〜50日後 働き蜂が生まれ、徐々に攻撃的に
7月下旬〜
9月上旬
巣の大きさと共に攻撃性を増していく
9月下旬〜
10月下旬
攻撃性はピークに。近づいただけで刺される危険性も
11月上旬〜
12月下旬
活動がおさまってくる
1月以降〜 新女王蜂のみで生活。攻撃性はない
スズメバチが巣を作り始める時期は?

スズメバチは4月〜5月下旬にかけて巣を作り始めます
(北海道のハチは1ヶ月ほど活動が後ろ倒しになります)

初期の巣は女王蜂のみでつくられます。女王蜂には攻撃性がないため、刺される心配はありません。

スズメバチがもっとも危険になる時期は?

スズメバチが危険になるのは、9月〜10月下旬頃
この頃は、自分たちの巣を守ろうと働きバチたちの威嚇行動が一番盛んになります。

そのため、巣から数mほど離れていたとしても、スズメバチは警戒して仲間を集め、攻撃体制に入ります。
この時期の駆除は非常に危険ですので、見つけた場合は役所または駆除業者にお問い合わせすることをオススメします。

スズメバチは冬を越すの?

スズメバチは、4月〜12月の間に活動を終え、新女王蜂以外のハチは冬を越すことができません

働きバチや旧女王バチは冬に活動を終えて、新女王バチは朽木の中などで冬を越し、春になったら活動を始めます。

そのため、巣があなたの家にあったとしても冬を越せばスズメバチはいなくなります。
しかし、放置する場合は夏の間は危険と隣り合わせなので、決して油断はしないでくださいね!

なぜ人間を刺すのか?スズメバチの攻撃性を解説

そもそも、スズメバチはなぜ人を刺そうとしてくるのでしょうか?
その理由を解説していきます。

スズメバチは巣を守るために刺してくる

スズメバチの毒針は、巣を守るための武器として使われます。

というのも、スズメバチの巣には蜜や幼虫など、動物にとって必要な栄養がたっぷりと入っているから。動物にとっては格好のエサとなるんですね。

そのため、外的から巣を守ろうとしてスズメバチの防衛本能は非常に発達してきました。
鋭い針や強い毒があるのも納得できます。

私たちは何をしたら刺されてしまうの?

実は、スズメバチもむやみやたらに人を刺してくる訳ではありません。

では、何をしたら刺されるか?それは大きく分けて2種類に分かれます。

刺されるパターン① 巣に気づかずに騒ぐ、近づく

スズメバチの巣のまわり数メートル〜数10メートルに近づいたり、騒ぐことで刺される場合があります。

というのも、スズメバチには偵察バチという役割を担っているハチがいます。
偵察バチは、巣から数十メートル先まで巡回して、敵がいないかどうかパトロールをしています。

そして、以下のような順番で威嚇&毒針を刺してきます。

  1. 大きな声を出したり巣の領域に近くと、偵察バチがやってきて顎を「カチカチ」と鳴らして威嚇をしてきます。
    これは、「これ以上近寄ったら攻撃するぞ!」という合図です。
  2. この威嚇にびっくりして叫んだり、走り回ったりしてしまうと、かえってスズメバチに刺激を与えます。
    危険を察知したスズメバチは毒針の先からフェロモンを出して、周りにいる仲間に「敵がいるので攻撃をしよう」と警報を出します
  3. 仲間を呼んだスズメバチは一斉に毒針を向けて攻撃をしかけてきます。
刺されるパターン② 巣に間接的、直接的に刺激を与える

巣が付いている木を揺らしてしまった壁にぶつかって軒下にできた巣を刺激してしまった、というときもスズメバチは刺しにきます。
また、直接巣を刺激すればもちろんスズメバチは怒り、巣から一斉に飛び出して攻撃をしかけてきます。

同じ場所にとどまると攻撃に参加するハチは増えるので、この場合は一刻も早くその場から逃げることが大切です。

巣に近づいてスズメバチに威嚇されたときはどうすればいいの?

威嚇をされたとして、どうすればスズメバチは立ち去ってくれるのでしょうか?
ここでは、対処法を紹介します。

① 目を閉じて下を向き、じっとする

ハチに威嚇されたときは、手で払ったり走り回ったりしないことが大切です。
勇気がいることですが、私たちがじっとしていることで、スズメバチは「敵じゃない」と判断して巣へ戻っていきます。

②向かってくるハチとは別方向にゆっくりと後ずさりする

蜂が周りを飛び回っているときは、ゆっくりと後ずさりをしてその場から逃げましょう。

怖い!と思っても走ってはだめ。
静かにゆっくりと後ずさりをして、「敵じゃないよ」と知らせることが大切です。

刺されたら死ぬって本当?スズメバチの毒にはどんな危険があるのか

スズメバチ

よく、スズメバチに刺されたら命の危険があるんですか?と質問されます。
確かに、体質によっては命の危険性がある場合もあることは事実です。

刺されたらどうなるの?毒はどのくらい強いの?ということを解説していきます。

1回刺されて死ぬということはなく、毒自体が強い訳ではない

スズメバチに刺されると、激しい痛みとともに刺された部分が赤く腫れ上がり痛がゆい状態が1週間ほど続きます。

1回だけ刺された場合であれば、その後は何事もなく痛みは引いていきます。

2回以上刺されたときはアレルギー反応が出る

しかし、2回以上刺されると、体内に入った毒の抗体が、アレルギー反応を起こします
ちょっと難しいですが、一度入った毒に新しい毒がぶつかって、体内で拒否反応を起こす、というイメージです。

こうなると、人によっては命の危険性があるくらい、アレルギー反応が出るときもあります。
実際には、軽い症状から重い症状まで以下のような症状が出る場合があります。

①軽い症状

全身が赤くなり、なんとなくだるく、苦しくなる

②中くらいの症状

のどが詰まった感じがして、吐き気がする
頭痛やめまいがして、全身がむくんでくる

③重い症状

息をすることが苦しくなり、目が見えなくなり、耳も聞こえなくなる
意識が薄くなる

④更に悪化すると

手足が痙攣を起こし、意識がなくなる
血圧が急激に下がり、救急処置をしないと命の危険がある

アレルギーには個体差があるため、不安な方はアレルギー検査を

これは、人によって個体差があるため、一度刺された場合はアレルギー体質になっているかどうかを検査することができます

検査方法は、皮膚検査と、血液検査の2つの方法があります。
検査する場合は、お近くのアレルギー科や呼吸器科、内科に連絡を入れて、アレルギー検査ができるかどうか聞いてみましょう。

どうしよう…となる前に。刺された時の知っておくべき対処法

「スズメバチに刺されてしまった…!何からすればいいの?」
刺されてしまってから慌てても、その場には薬も何もない場合がありますよね。

そうなるまえに、刺されたときの対処法を知っておきましょう。

①まだスズメバチに刺されたことがない場合の応急処置

まだスズメバチに刺されたことがない場合は、以下のような処置を行います。

① 毒を手または吸引機で体外に出す

刺されたときに注入された毒は、血液を通して体内に回ろうとします。
そのため、少しでも回る毒を抑えるために毒を絞り出します

吸引機は、「ポイズンリムーバー」と呼ばれるものが市販されています。

ポイズンリムーバー

このとき、口で吸ってしまうと体内に毒が入ることになりますので、決して口で吸って吐き出すことはしないでください。

② 患部を冷やす

毒がまわることを抑えるため、患部を冷やします。
冷水をかけるか、保冷剤等があると安心ですね。

③ 抗ヒスタミン剤(市販でOK)を塗る

あとは、刺された箇所に抗ヒスタミン剤を塗っておきましょう。
こうすることで、腫れを抑制することができます。

①〜③を行っても症状が悪化する場合は、病院の診察を受けることをおすすめします。

病院は何科にいけばいいか?

初めて刺された場合は、皮膚科を受診しましょう。
2回目からはアレルギーの反応が出る可能性もあるので、アレルギー科を受診するという方法もあります。

②ハチ毒アレルギー体質の人が刺された場合の応急処置

ハチ毒アレルギー体質の人は、刺されてから10分〜15分以内にアレルギー反応が出る場合が多いです。
そのため、まずはすぐに最寄りの病院へ運ぶか、救急車を呼びましょう。

救急車を呼んでいる間にできる応急処置

救急車を呼んでいる間は、以下のような応急処置を行います。

  1. 仰向けにして、頭を低くさせます。
  2. 刺された部位が手足であれば、心臓に近い位置を縛り、毒がまわることを防ぎます。
  3. 血が止まって壊死すること防ぐため、時々縛ったところを緩めます。
  4. 刺された場所を冷やして、血のまわりを遅くさせます。
アレルギー反応を抑える薬もあります

また、ハチアレルギーを持つ人には「エピペン」という薬を病院で処方してもらうことができます。
これは自分で注射するもので、下の画像のように太ももに刺すことでアレルギー症状をおさえることができます

エピペン

一度刺されたことがある人はアレルギーの検査を行い、アレルギー体質の方は常備しておくことをおすすめします。

野外に遊びに行く人は必見!スズメバチに刺されないための対策

スズメバチの活動が盛んになる季節は、キャンプや登山など、アウトドアにももってこいの季節
そのため、スズメバチにも遭遇する機会が多いです。

ここでは、刺されやすい服装や色、匂いなどについて紹介していきます。

スズメバチはやっぱり黒に寄ってくる

スズメバチは黒色に反応して寄ってきます
髪はできるだけ隠し、白や明るい色など、スズメバチの反応が弱い色の服を身に付けるようにしましょう。

ひらひらした服装・整髪剤にも注意

ひらひらした服や風で揺れるような服装に、スズメバチは反応します。
また、整髪剤の匂いも、スズメバチを刺激させます。

甘いジュースにも注意

甘いジュースを飲んでいる場合も、エサと勘違いしてスズメバチは寄ってきます。
人が飲んでいたとしても平気で寄ってきますので、ハチが多く発生しそうな場所では周りにハチの巣はないか、注意して見ておきましょう。

スズメバチの巣が家にできたときの駆除方法

スズメバチの巣ができたときは、

  • 自分で駆除する
  • 役所に相談して駆除してもらう
  • 駆除業者に相談する

といった方法があります。

4月あたりに女王蜂が1匹で巣を作っている場合は自分で駆除することもできます。こちらの記事に小さい蜂の巣を駆除する詳しい方法が書かれていますので、チェックしてみてください。

また、自力の駆除、役所、駆除業者にどんな違いがあるのか駆除方法が気になる方はこちらの記事に詳しく書かれていますのでぜひ見てみてくださいね。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

  • スズメバチの特徴や攻撃性
  • スズメバチに刺された時の対処法
  • スズメバチに刺されないための方法
  • 家に巣ができてしまった時の対処法

についてご紹介しました!

ざっくりポイントをまとめると、以下のようになります。

  • スズメバチを見分けるには、ハチの見た目と巣を見ること!
  • スズメバチが攻撃的になる時期は7~10月、巣に近づくだけで攻撃してくる可能性がある
  • 刺されたときは毒をだして、冷やすことが大切
  • アレルギー体質の人は、応急処置の薬を処方してもらえる
  • スズメバチに刺されない時は、「黒色」と「ヒラヒラした服装」「甘い匂い」に気をつける

今回の記事があなたのお悩み解決になることを願います!
以上、ハチのコンシェルジュ中村でした。